早期の経営改善に取り組みたい中小企業・小規模事業者を支援する国の事業です。中小企業診断士等の専門家(認定支援機関)が、経営改善計画の作成を支援し、計画策定から1年間フォローアップします。

こんな悩みで
お困りではありませんか?

  • このところ資金繰りが不安定かも…💦
  • 売上が減少しているが原因がわからない…😢
  • 専門家アドバイスやフォローがほしい…💦

当てはまる方は、ぜひHKSに「早期経営改善計画」についてご相談ください

Merit.01

資金繰りの見直し

経営計画の策定を通じて、資金繰りを把握することで、経営の安定化を図ります。

Merit.02

経営の可視化

ビジネスモデル俯瞰図やアクションプランを作成することで、自社の経営状況を把握しやすくなります。

Merit.03

専門家のサポート

専門家のアドバイスを受けながら、実現性の高い計画を立てることができます。

事業概要


 認定経営革新等支援機関(認定支援機関)の支援を受けながら、早期の経営改善の取り組みを実現する経営改善計画を策定できます。早期経営改善計画では、資金繰りの管理や経営状況の把握・改善などのために、「資金繰り計画」「ビジネスモデル俯瞰図」「アクションプラン」などを作成します。

※認定支援機関とは、国が認定した税理士・中小企業診断士などの専門家や、商工会議所といった支援機関等の呼称です。HKSも国が認定した認定支援機関です。

補助対象と補助金額・補助率


 補助対象となるのは「計画策定支援費用」「伴走支援費用」「金融機関交渉費用(経営者保証の解除に向けた交渉)」です。具体的には、これらの支援を提供した認定支援機関に対して支払った費用3分の2(上限25万円※)が補助対象になります。
※伴走支援(期中・期末)含む

中小企業庁の当制度に関するページはこちらです

支援全体像

\HKSが伴走します!/

利用手続きの流れ

全体の手続きの流れは①~⑦になります。

①企業が金融機関と相談・事前相談書を受け取り
②企業と認定支援機関が連名で中小企業活性化協議会へ申請
③企業が認定支援機関の支援を受けて早期経営改善計画を策定
④企業が金融機関へ計画を提出・受取書等を受け取り
⑤企業が認定支援機関(HKS)へ費用を支払い
⑥企業と認定支援機関が連名で中小企業活性化協議会へ補助金の支払いを申請
 中小企業活性化協議会の審査を経た上で、費用の2/3(上限25万円)が補助されます。
⑦伴走支援・モニタリング

※計画策定支援費用15万円と、伴走支援費用10万円の複数回にわけて補助されます(上限25万円)
※事業者様のご負担金額は、計画策定支援費用として7.5万円、伴走支援費用として5万円、合計12.5万円となります。

早期経営改善計画の制度を活用することで、1/3(12.5万円)の自己負担で自社の健康状態や抱える問題点を把握することができます。ぜひHKSにご相談ください

代表挨拶


創業間もない個人事業主や小規模事業者様、中小企業など、さまざまな事業主様に共通する悩みが 資金の悩み。「新規事業のアイデアはあるが、目先の資金がなく新規事業に乗り出せない」とお困りの事情者様に多くお目にかかります。私は中小企業診断士としてなんとか中小・小規模事業の経営者様の悩みを解決できないかと考えました。

2年間の試行錯誤ののち、「企業内診断士のワークシェアリング」の仕組みを構築することにより、着手金実質ゼロ円、完全成果報酬という事業者様に負担が少ないコストを設定しながら、ライターが全員中小企業診断士の資格保有者。しかも、一年にもわたる基礎研修のプログラムを履修した「信頼できる診断士だけ」と業務委託契約を締結するスキームを確立しました。

普段はバラバラな場所で活躍するパートナーコンサルタントたち。ITを活用することで場所や時間を問わずスピード感を保った意思疎通、組織を貫くフラットな体制も確立しています。

それぞれが専門分野を持つパートナーコンサルタント。業種の専門知識と経営コンサルタントの知見を緻密に組み合わせ、申請事業者様の経営課題解決に貢献できる集団が生まれました。高品質なサービスを低価格で提供し社会に貢献していきたいと願っております。

よくあるご質問
Q&A

Q

お申込み後の流れを教えてください。

A

お申し込みいただいた後、まずは30分間の無料相談をご提供します。この相談では、以下のような内容をお話します:

  • 申請に関する注意事項
  • お客様企業が支援費用の対象となるかの確認
  • 疑問点の解消

無料相談終了後、正式に担当者がアサインされます。その後、日程調整や次のステップについて担当者よりご連絡させていただきます。


Q

着手金は必要ですか?

A

着手金は頂いておりません。


Q

お支払いはいつ発生しますか?

A

お支払いは、計画策定が完了した後に発生します。 具体的な金額やお支払い方法については、無料相談後に担当者より詳細をご案内いたします。


Q

東京都の信用保証協会を利用していますが、助成について教えてください。

A

東京都の信用保証協会をご利用の場合、早期経営改善計画の費用が追加助成される場合があります。助成の適用条件や具体的な内容については、無料相談時に詳しくご案内させていただきますので、ぜひご相談ください。