代表的な補助金
IT導入補助金
IT導入補助金とは
※こちらの記事は2024年5月20日締切りの通常枠第3次締切り分をもとに作成しています。
IT導入補助金(正式名称:サービス等生産性向上IT導入支援事業費補助金)とは、生産性革命推進事業(※)に係る補助金の1つであり、中小企業者等が生産性の向上を目的に、ITツール(※)を導入する際に要する経費の一部を補助するものになります。
以下、IT導入補助金2024版を前提に説明いたします。
ココがポイント!
・中小企業等の生産性向上を目的とした補助金
・経済産業省が推進している生産性革命推進事業の1つ
中小企業・小規模事業者の制度変更への対応や生産性向上の取組状況に応じて、設備投資、IT導入、販路開拓等の支援を一体的かつ機動的に実施し、複数年にわたって中小企業・小規模事業者の生産性向上を継続的に支援することを目的とした事業で、中小企業基盤整備機構が主体となって推進している。IT導入補助金は「ものづくり補助金」「小規模事業者持続化補助金」「事業承継・引継ぎ補助金」と並んで、生産性革命推進事業に該当。
労働生産性向上に資する①ソフトウェア、②ソフトウェア(オプション)、③役務(付帯サービス)、④ハードウェアの4つを意味し、例えば下表のようなものが挙げられる。ハードウェアは対象類型(後述)が限定されている。
事業スキーム
【事業スキーム図】
IT導入補助金の申請までの流れは、以下のとおりです。
通常の補助金は、補助金事務局と中小企業者(申請者)がやりとりを行いますが、IT導入補助金は、中小企業者(申請者)とITツールを提供するIT導入支援事業者(※)との間で相談・確認を行いつつ申請するという特徴があります。そのため、IT導入支援事業者と密に連携を取りながら進めていく必要があります。
【事業の流れ】
具体的な主な流れは以下のとおりです。
上表のフローをもう少し細かくすると、以下のとおりになります。
中小企業等のパートナーとして、ITツールの説明、導入、運用方法のサポート、補助金の交付申請や実績報告等の事務局に提出する各種申請・手続きのサポートを行う事業者のこと。事務局及び外部審査委員会による審査で採択された事業者を指す。
申請できる対象者
【申請できる対象者】
・生産性の向上に資するITツールを導入する中小企業・小規模事業者等(※)であること。
・日本国内で法人登記され、日本国内で事業を行う個人又は法人であること。
・事務局が求める資料を事務局が別途定める期間内に、事務局が指定する方法で提出できること。
なお、開業したばかりの事業者も公募要領の要件を満たせば申請可能です。
【申請できない事業者①】
大企業からの出資や役員の受け入れが一定以上ある場合は、「中小企業・小規模事業者等」とみなされず、申請できません。
IT導入補助金の公募要領を抜粋すると、具体的には下記の事例となります。
①発行済株式の総数又は出資価格の総額の2分の1以上を同一の大企業が所有している
②発行済株式の総数又は出資価格の総額の3分の2以上を大企業が所有している
③大企業の役員又は職員を兼ねている者が、役員総数の2分の1以上を占めている
④発行済株式の総数又は出資価格の総額を①~③に該当する中小企業・小規模事業者等が所有している
⑤①~③に該当する中小企業・小規模事業者等の役員又は職員を兼ねている者が役員総数の全てを占めている
⑥確定している(申告済みの)直近過去3年分の各年又は各事業年度の課税所得の年平均額が15億円を超える中小企業・小規模事業者等
大企業が自社の株式取得や出資をしていたり、役員が派遣されている場合は、申請要件に当てはまるか再確認しましょう。
【申請できない事業者②】
自社がIT導入支援事業者として登録されている場合は、本事業に申請することができません。
ただし以前は登録されていたが、今年度において登録されていない場合は申請可能です。
業種ごとに「中小企業・小規模事業者等」の定義が異なっていますので、詳細は下表をご覧ください。なお、表中の従業員(常勤)は、「常時雇用する従業員」を指します(下表をクリックすると拡大)。
(参照元:IT導入補助金2024 HP)
申請要件
【申請要件】
申請要件のポイントは下記のとおりです。
ココがポイント!
・交付申請の直近月の事業場内最低賃金が法令上の地域別最低賃金以上であること。
・「SECURITY ACTION」(※)の「★ 一つ星」または「★★二つ星」いずれかの宣言を行うこと
・gBizIDプライムを取得していること
・「みらデジ」ポータルサイト内にgBizIDで登録し、「経営チェック」の実施をすること
(通常枠では必須要件、その他の枠については加点項目)
・労働生産性の伸び率の向上が、1年後の伸び率が3%以上、及び事業計画期間において年平均成長率3%以上及びこれらと同等以上の数値目標を作成し、その目標が実現可能かつ合理的であること
詳しくはIT導入支援事業者への問い合わせや公募要領をお読みいただきご確認ください。
独立行政法人情報処理推進機構(IPA)が定めており、中小企業自らが情報セキュリティ対策に取り組むことを自己宣言する制度。
「中小企業の情報セキュリティ対策ガイドライン」の実践をベースに2段階の取り組み目標が用意されており、IT導入補助金では下記の「一つ星」または「二つ星」の取り組みが必要です。
(参照元:独立行政法人情報処理推進機構(IPA)より)
補助額、補助率について
IT導入補助金2024の補助額及び補助率は以下のとおりです。
通常枠
自社の課題やニーズにあったITツールの導入を補助します。
業務プロセス(顧客対応・決済・在庫物流・会計・総務など)を保有するソフトウェアを申請する必要があります。
インボイス枠(インボイス対応類型)
インボイス制度に対応した企業間取引のデジタル化を推進するため、インボイス制度に対応した会計ソフト、受発注ソフト、決済ソフト、PC・ハードウェア等が対象となります。
インボイス枠(電子取引類型)
取引関係における発注者が、インボイス制度対応のITツール(受発注ソフト)を導入し、当該取引関係における受注者である中小企業・小規模事業者等に対して無償でアカウントを供与して利用させる場合に、その導入費用の一部を支援します。
セキュリティ対策推進枠
サイバー攻撃の増加に伴う潜在的なリスクに対処するため、サイバーインシデントに関する様々なリスク低減策を支援します。
複数社連携IT導入枠
商工団体やまちづくり会社など、複数の中小企業・小規模事業者等が連携してITツール及びハードウェアを導入することにより、地域DXの実現や、生産性の向上を図る取り組みに対して支援します。
通常枠のポイント
①通常枠の類型
通常枠は150万円を境に2つの区分があります。両者の違いは①受け取れる補助金額、②賃上げ目標が必須要件となる、③カバーする業務プロセス数(※)の3点です。
②補助対象となるITツールの分類・要件
(IT導入補助金2024公募要領より抜粋)
本事業において補助の対象となるITツールは、大分類Ⅰ「ソフトウェア」、大分類Ⅱ「オプション」、大分類Ⅲ「役務」の3つのいずれかに分類される。加えて、各大分類内は下表の通りカテゴライズされる。
大分類Ⅰ ソフトウェア | カテゴリー1 | ソフトウェア |
大分類Ⅱ オプション | カテゴリー2 | 機能拡張 |
カテゴリー3 | データ連携ツール | |
カテゴリー4 | セキュリティ | |
大分類Ⅲ 役務 | カテゴリー5 | 導入コンサルティング |
カテゴリー6 | 導入設定・マニュアル作成・導入研修 | |
カテゴリー7 | 保守サポート |
公募要領を要約すると、中小企業等は、IT導入支援事業者と導入するITツールを選択し、必ず上図「大分類Ⅰ ソフトウェア」が、下図に設定されたプロセス「P01~P06」を必ず1つ以上含んでいる必要がある、とされています。
「大分類Ⅱ オプション」「大分類Ⅲ 役務」も補助対象経費として申請する場合は、「大分類Ⅰ ソフトウェア」に関する要件を満たす必要があります。
インボイス枠(インボイス対応類型)のポイント
①インボイス枠(インボイス対応類型)
_
(IT導入補助金2023公募要領デジタル化基盤導入類型より抜粋)
大分類Ⅰ ソフトウェア | カテゴリー1 | ソフトウェア |
大分類Ⅱ オプション | カテゴリー2 | 機能拡張 |
カテゴリー3 | データ連携ツール | |
カテゴリー4 | セキュリティ | |
大分類Ⅲ 役務 | カテゴリー5 | 導入コンサルティング |
カテゴリー6 | 導入設定・マニュアル作成・導入研修 | |
カテゴリー7 | 保守サポート | |
大分類Ⅳ ハードウェア | カテゴリー8 | PC・タブレット・プリンター・スキャナー・複合機 |
カテゴリー9 | POSレジ・モバイルPOSレジ・券売機 |
交付申請時のITツールの要件
①申請者は、IT導入支援事業者により事務局に対して事前に登録されたITツールの中から導入するITツールを選択し交付申請を行う。その際、選択したITツールは上表4つの大分類中の大分類Ⅰ「ソフトウェア」のカテゴリー1に区分されるもので “会計・受発注・決済”の機能を1種類以上含んでいる必要がある。
②大分類Ⅱ「オプション」、Ⅲ「役務」、Ⅳ「ハードウェア」に係る各経費を申請する場合は、大分類Ⅰ「ソフトウェア」と併せて交付申請する必要がある。
③大分類Ⅳ「ハードウェア」を補助対象経費として申請する場合は、そのハードウェアが大分類Ⅰ「ソフトウェア」の使用に資するものであること。
補助対象となる費用
IT導入補助金の補助対象経費は、以下のとおりです。
<対象経費>
通常枠:
ソフトウェア購入費用、導入するソフトウェアに関連するオプション・役務の費用(※)
※クラウド利用料は最大2年分
インボイス枠(インボイス対応類型):
ソフトウェア購入費用、導入するソフトウェアに関連するオプション・役務の費用(※)、導入するソフトウェアと併せて購入するハードウェアの購入費用
※クラウド利用料は最大2年分
ハードウェアに関する経費は通常枠では対象外ですが、インボイス枠(インボイス対応類型)では、補助対象経費となるソフトウェアの導入と併せて購入する場合に限り、大分類Ⅳに掲げるPC・タブレット・レジなどの購入費用が補助対象となります。
※主に以下の経費は対象外となります。
・補助対象者の顧客が実質負担する費用がITツール代金に含まれるもの(売上原価に含まれると判断されるもの)
・ITツール利用料が、交付申請時に金額が定められないもの
・リース・レンタル契約のソフトウェア
・中古品
・交付決定前に購入したITツール
補助金支払いまでのプロセス、フォローアップ
・補助金は、補助対象となるITサービスの代金を支払い、事業実績報告を補助金事務局に提出し、補助金確定通知を受領した後、支払われます。補助金が「後払い」である点に留意しつつ、IT導入支援事業者と相互に確認しながら、対象となる経費をしっかりと確認しましょう。
・事業終了後の事業実施効果報告については、原則として3年間、年度毎に、ITツール導入後の効果報告を事務局が指定するポータルサイト上で行うことが義務付けられています。補助金で購入した設備等は、補助金交付要綱等に沿ってしっかりと管理しましょう。
申請手続き等について
申請に必要なGビズIDプライムの発行には、申請から通常2~3週間要します(発行申請の状況によっては、3週間以上要する場合がございます)
本補助金に限らず、今後他の補助金もオンライン申請が増えていくと思いますので、IDの取得がおすすめです。
スケジュール
1 IT導入支援事業者、ITツールの登録申請
2024年2月16日受付開始~終了時期は後日案内予定
2 交付申請
(1)通常枠、セキュリティ対策推進枠、インボイス枠(電子取引類型)
締切日 | 交付決定日 | |
1次締切 | 3月15日 17:00 | 4月24日(予定) |
2次締切 | 4月15日 17:00 | 5月27日(予定) |
3次締切 | 5月20日 17:00 | 6月26日(予定) |
4次締切 | 6月19日 17:00 | 7月29日(予定) |
(2)インボイス枠(インボイス対応類型)
締切日 | 交付決定日 | |
1次締切 | 3月15日 17:00 | 4月24日(予定) |
2次締切 | 3月29日 17:00 | 5月8日(予定) |
3次締切 | 4月15日 17:00 | 5月27日(予定) |
4次締切 | 4月30日 17:00 | 6月6日(予定) |
5次締切 | 5月20日 17:00 | 6月26日(予定) |
6次締切 | 6月13日 17:00 | 7月8日(予定) |
7次締切 | 6月19日 17:00 | 7月29日(予定) |
(3)複数社連携IT導入枠
締切日 | 交付決定日 | |
1次締切 | 4月15日 17:00 | 5月27日(予定) |
2次締切 | 6月19日 17:00 | 7月29日(予定) |
詳しくは下記をご覧ください。
(参照元:IT導入補助金2024「事業スケジュール」)
まとめ
IT導入補助金2024の概要についてご紹介しました。
最後に、各類型の公募要領のリンクをご案内致します。
通常枠の公募要領はこちら
セキュリティ対策推進枠の公募要領はこちら
インボイス枠(インボイス対応類型)の公募要領はこちら
インボイス枠(電子取引類型)の公募要領はこちら
複数社連携IT導入枠の公募要領はこちら
※複数社連携IT導入枠については、概要説明資料もあわせてご参照ください。
当社はIT導入補助金の支援も手掛けております。ご関心ありましたらぜひご連絡ください。