HKSブログ

事業再構築補助金の「Q&A」更新部分をご紹介します!

「事業再構築補助金の更に詳しいご案内はコチラ!」

3月1日、経済産業省より「事業再構築補助金に関するよくある問い合わせ」が更新されました。

事業再構築補助金に関するよくあるお問合せ(経済産業省HP)

そこで今回は、新たに追加された9つのQ&A(Q31~Q39)についてご紹介していきます。

 


GビズIDプライムをすでに取得しているが、本事業に申請するために、再度発行する必要があるのか。(Q31)

A.再度の発行は不要です。GビズIDプライムは、同一の法人かつ同一の利用者の名義により、複数のアカウントの発行を行うことができません。

GビズIDプライムは、「プライム」と「エントリー」の2種類があり、「エントリー」では事業再構築補助金の申請ができませんので、GビズIDプライムの取得が必要となります。
(参照記事:gBizIDとgBizIDプライムの違い)

 

「コロナ以前」が2019年又は2020年1~3月を指しているとのことだが、仮に2021年4月に申請し、任意の3か月として2021年1,2,3月を選択した場合、2019年1~3月または2020年1~3月のどちらと比較してもいいのか。(Q32)

A.2019年1月~3月又は2020年1月~3月と比較することが可能です。また、2019年1月、3月、2020年2月のように、連続していなくても構いません。

事業再構築補助金の要件は、申請前の直近6か月の内、任意の3か月の合計売上高が、コロナ以前の同3か月と比較して10%以上減少となっています。
つまり、このコロナ以前の同3か月は2019年でも2020年でもOKということですね。

 

認定経営革新等支援機関や金融機関は、事業所の所在地域にある機関でなければならないのか。(Q33)

A.認定経営革新等支援機関や金融機関は、事業所の所在地域にある必要はございません。任意の機関を選択ください。

今ではzoom等のリモート環境を利用することで、全国の認定経営革新等支援機関からサポートを受けられますね。
ただし、補助額が3,000万円を超える場合は金融機関と事業計画を策定する必要がある点は要注意です。

 

通常枠では、補助額が100万円~6,000万円となっているが、事業再構築に必要となる経費が50万円の場合、申請することができないのか。(Q34)

A.通常枠では、補助額の下限を100万円としております。中小企業の場合、補助率は2/3であるため、少なくとも150万円以上の支出を行う事業計画である必要があります。

 

従業員数にパートやアルバイトも含まれるのか。(Q35)

A.一般的なパート、アルバイトは従業員に含まれます。具体的には、従業員(常勤従業員)は、労働基準法第20条に基づく「予め解雇の予告を必要とする者」と定義する予定です。

一般的なパート、アルバイトといっても他にも派遣社員など様々な雇用形態があると思います。従業員に該当するかどうかは労働基準法第20条を基に判断されるということになりそうです。
労働基準法第20条(解雇の予告)(参照:wikibooks)

 

補助事業の実施期間よりも短期間で事業を終了してもよいのか。(Q36)

A.実施期間より短期間で補助事業を完了することは差し支えありませんが、事業実施期間を超えることは認められません。実施期間内にすべての手続きを完了する必要があります。

下図の「補助事業の流れ」をご確認下さい。
交付決定後に補助事業期間(1年程度)とありますが、これは設備購入等の手続き(発注、納品、支払等)を行う期間にあてられます。
つまり、設備購入等の手続きを1年もかけずに終了してもいいけれど、1年を超えられないということですね。

 

事業再構築に取り組むにあたって、これまでの事業は必ず縮小又は撤退しなければならないのか。また、新規事業は必ず既存事業と関連した事業である必要があるのか。(Q37)

A.事業再構築の定義については、今後、事業再構築指針等で詳細を公表いたします。また、事業再構築により取り組む事業は、必ずしも既存事業と関連している必要はありません。今後、公募要領等で詳細を公表いたします。

これまでの事業の縮小又は撤退については、「事業再構築指針」にて公表するとのことです。

 

フランチャイズ化も対象となるのか。対象となる場合、加盟料も補助対象経費に含まれるのか。(Q38)

A.フランチャイズ化することで事業再構築を行う場合は対象となり得ます。ただし、フランチャイズ加盟料は補助対象経費には含まれません。

事業計画期間内に事業を継続できなくなった場合、補助金の返還が求められるのか。(Q39)

A.残存簿価相当額等により、補助金交付額を上限として返還を求める予定です。

こちらも下図「補助事業の流れ」をご確認下さい。
補助事業期間終了後、次年度から5年間の事業計画期間となり年次報告が必要です。5年間の途中で事業の継続ができなくなった場合は補助金額の返還が求められるということですね。
なお、「残存簿価相当額等」とありますので、補助金額の全部を返還しなければいけないということではないようです。

 

関連記事

コメントは利用できません。